【2月限定】若松葉がに茹で付きフルコースで冬の贅沢を堪能!

みなさま、こんにちは。
いつも当館のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

このたび、2月だけしか味わえない希少な「若松葉がに」を主役にしたフルコースプランが登場しました!
漁期がわずか1か月という、極めてレアな若松葉がに。脱皮して間もない柔らかな甲羅と、
あっさりとした甘みがたまりません。

若松葉がにとは?

「若松葉がに」とは、脱皮したての松葉がにのこと。
別名「水がに」とも呼ばれ、解禁は**2月6日(木)~2月28日(金)**と、ほんのひとときだけ。
プリッとした食感と上品な味わいを、この機会にぜひご賞味ください!

お料理内容

  • かに味噌
  • 地魚造り・かに刺し
  • かに陶板焼き
  • 若松葉茹でがに(半匹)
  • かに天ぷら
  • かに鍋
  • かに雑炊
  • デザート

仕入れ状況などにより、内容が変更になる場合がございます(写真はイメージです)。

朝食は和定食

翌朝は、温かい和定食でゆっくりスタート!
ご飯・味噌汁・お漬物に加え、地物焼き魚や炊き合わせ、小鉢、サラダ、デザートなど、
やさしい味わいでホッと落ち着く朝食をご用意いたします。

お子様のお食事について

  • 小学生 … 大人のお料理をベースに品数を少なめで
  • 3才以上のお子様 … お子様ランチ

ファミリーでのご旅行にも安心してご利用いただけます。

お食事・アレルギーについて

  • お食事場所はレストラン(個室対応はございません)。
  • アレルギーのある方は、ご予約時にお知らせください。
    当日のご連絡ですと対応が難しい場合がありますので、ご了承お願いいたします。

交通アクセス・ご注意

  • JRでお越しの方は「香住駅」まで送迎がございます(事前予約制)。
  • 冬季は積雪や凍結が予想されますので、スタッドレスタイヤのご装着をおすすめします。
  • ご到着が18時を過ぎる場合は、必ずご連絡をお願いいたします(連絡がない場合はキャンセル扱いになることがあります)。

冬の日本海と絶景を満喫

当館は高台に位置し、全室オーシャンビュー
荒波が打ち寄せる冬の日本海や、幻想的な雪景色を眺めながら、
ゆったりと贅沢なひとときをお過ごしいただけます。
お天気が良ければ、目の前に広がる夕陽も必見ですよ。

ご予約・お問い合わせ

2月の期間限定でしか味わえない「若松葉がに」。
あっさりとした上品な甘みを存分に堪能できるチャンスです!
大切な人と特別な冬の思い出を作りに、ぜひ当館へお越しくださいませ。

ご予約・お問い合わせ:0796-36-3553
公式サイト予約ページhttps://familyinn-imagoura.rwiths.net/r-withs/tfi0010a.do#5618192

スタッフ一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

視界いっぱいに広がるひまわり畑が実は香美町にあります。

既にご存知の方は沢山いらっしゃるでしょうが、毎年トキワさんの裏手の畑でひまわり畑をされており、たくさんのご家族連れの方や観光やツーリングの方が訪れます。

トキワさんの裏手の畑は、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスと四季折々でお花畑を楽しむことができます。写真のどこでもドアも有名ですね。

見頃が7月中旬ぐらいまでということもあり、最盛期よりも花が少なくなってはいますがもう少し楽しむことができると思います。

同じ香美町にある村岡区や小代区では気候が少し涼しいこともあり、8月末ぐらいまで見頃が続くひまわり畑もございますので、ぜひ一度写真撮影などに行かれてはいかがでしょう。

子供さんの写真には元気いっぱいに咲くひまわりがとても映えますよ!

アイキャッチ画像は従業員の方からお借りしました!ありがとうございます。
→Instagram(yasu.ikechan)

香住かえる島絵馬祈願「神事・絵馬焼納・宝探し」

まだまだ梅雨も明けきらない天候が続きますが、本格的な夏はすぐそこまで来ています!

香住の夏の催し事の一つにかえる島の絵馬祈願祭があります。
こちらは1年間で書き溜められたかえる絵馬を焼納する神事となります。

「自分を変えたい」だったり「若返りたい」だったり「無くしたものが持ち主にかえる」などの御利益があるそうです。(どれも魅力的な御利益です・・)

絵馬は駅前の観光協会や当館の売店にもございます。
奉納場所はかえる島の手前の小型船が飾られてあるすぐ横です。

祈願祭では絵馬を先着50名にプレゼントしており、神事・絵馬祈願・焼納から毎年恒例の宝探しゲームも行われます。この機会にぜひ祈願してみましょう!

日時:令和6年7月21日(日) 9時より受付(神事は10時〜)
場所:今子浦海水浴場
参加費:無料(先着50名)
お問い合わせ:香美町香住観光協会 0796-36-1234

七夕まつりの飾りと短冊

7月7日は七夕ですね。
当のロビーでちょっとした七夕飾りと願い事の短冊を置いています。
いつもは、来られた方や子供たちに短冊に願い事を書いていただいて笹に飾っています。

飾られた短冊は7月21日にかえる絵馬祈願祭などでお焚き上げしていただく予定です。

かえる絵馬祈願祭の絵馬も当館売店で販売しており、下の今子浦海岸に奉納場所があります。景色がいいところにありますので、ちょっとお散歩に行く感覚で立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

日本海の夏の風物詩の一つ漁火(いさりび)

5月で底曳網漁(そこびきあみりょう)は終わり、香住がにの漁も止まってしまいます。今から約3ヶ月間は港が少し落ち着く時期に入ります。

しかし香住の漁はカニや魚だけではありません。

これから最も多くなる漁はイカ釣りの漁船です。この時期の夜に水平線を見ると明るく光る点々がたくさん見えますが、それらのほとんどがイカを獲る船のあかりです。

イカは光に集まってくる習性があります。
厳密に言うと、光に集まるのはプランクトンという小さな生き物で、それらを食べに来るアジなどの小魚を狙ってやってきます。

その習性を利用した漁法になるので、イカ釣り漁船はたくさんの大きいランプがぶら下がっています。パッと見でもすぐ分かりますので、香住にお越しの際はぜひ漁港へ行き探してみてください。

日によっては、かなりたくさんの漁火が出ている日があります。
これ全部漁師さんの船なの?と思われるかもしれませんが、実は全てがプロの漁師さんではなく、一般の釣り客を乗せた乗合船なども混じっています。
(中にはイカ以外を狙われてる方もいますし、イカだけでも数種類釣れます。)

ハイシーズンになると、夕方の明るい時間にポイントへ向かう船が次々に出港する様子は圧巻ですね。

当館でも夏の期間限定で生きたイカ(活イカ)の姿造りを料理プランとしてご用意しております。(▼詳しくは下記リンクをご覧ください)
https://familyinn-imagoura.rwiths.net/r-withs/tfi0010a.do#5695458

活イカ姿造りのイメージ
活イカ姿造りのイメージ

百聞は一見!本当にカエルの形の島と絶景

夏になると海水浴で賑わう今子浦海水浴場には海に”カエル”がいます、本当です。嘘のようでそこそこ有名なカエルさんです。

と、言っても生きている生物のカエルではありません・・・。(海岸の草むらには居るかもしれませんが)

カエルの形をした島(岩)があるということです。
その名も「かえる島」(そのままです・・)

近くで見ると、想像以上にカエルです。
まだ見たことない方は是非、生で見てみてください!

その「かえる島」から10分ほど歩いたところに「大引きの鼻」という言葉に表せないぐらいの絶景ポイントがあります。
天気の良い日に行くと、とても気持ちがいい場所でお気に入りです。(断崖絶壁マニアの方は是非)
磯釣りをされる方には有名なポイントらしいですが、大変危険な場所ですので魚釣りはオススメしません・・・。

こちらは道中細道になっておりますので、行かれる際はくれぐれもお気をつけて。

今子浦海水浴場(かえる島は中央やや左)